2014年7月21日月曜日

おふろーどでびゅーの事案

こないだKDX125SRでプラっと梅雨ソロツーを実施しました。
走行距離は、約80kmでした。

オフロードといってもみなさんが行ってるような過酷な場所ではありません。
わたしにとっては過酷でしたけど。


走行後チェーンも埃だらけだったので、清掃・注油して終了しました。

さて
オフ車KDXを購入したのはいいけど、いざ手元に届くと意外と綺麗で汚したくなくなり。。。
とある大先輩を見習い、最近は水溜りもよけて走ってました。が。


かなーり前にオフ車の友人がスイスイ登っていった山道があります。

菜の花畑があって、夜に行くと星が綺麗なとこ。
わたしはバイクでも車でもガコガコ底をスリながらなんとかついていけた。

わたしのKDXちゃんは、オフロード用のタイヤではありませんが、あの時よりはマシだろう!

場所もあんまよく覚えてないけど行ってみよう!


まずはプラプラーっと湘南国際村へ。コンビニでナスとかでっかいトウガラシ売ってまして、え?これとうがらし?と思って

↓ナスよりでかい甘長とうがらし

近所で作ってるのかなーと思い、わき道を入っていくと、あった!

↓とうがらしとナスの畑でパシャ

お水を汲める場所があるのを思い出し、トンネルのわき道を入ると関根御滝不動尊がありました。

↓ 関根御滝不動尊

空きペットボトルに給水して休んでいると、、、。スクーターで来たおっちゃんが、シャーっと中に入っていき、お賽銭箱を大胆にガバっと開けてお賽銭を回収していきました。管理している人なんだろうけど、ビックリ。

KDXに乗ってると、わき道行きたくなります。楽しい。


たしか目的地はこのあたりとキョロキョロしながらうろうろ。ありました入り口。
地名も忘れてましたが大楠山というとこでした。

↓大楠山入り口

初めのうちは普通の舗装路で、だんだんゴツゴツしたり、ぬかるんだり。
めっちゃゆっくりいきました!w

ぬかるんだ轍とか、横にすべりまくって、怖かった。でも段差とか、スイスイ行ける!
なにこれ楽しい!

↓初のオフロード!

↓先はぬかるみ始める

途中、オフロードバイクの方とすれ違いました。お互いに軽く会釈。なんか嬉しい。
ちょっと仲間入りした気分で更に登る。
徒歩で登山している方たちもいて、道をあけてくれたりして、挨拶して泥はねないように徐行していく。

登りきったそこには!

↓一面の???なに?草?

 ↓看板を見ると

時期的にはどうやら菜の花は刈り取られ、コスモスが植えつけられた後のようですか?
9月~10月が見ごろのようなので、また来たいと思いました。

歩いて回れば色々あるみたい
http://cocoyoko.net/pamphlet/hiking-ookusu.html

↓一瞬ツチノコ?と思ったらツチイナゴ


下山して大楠山入り口のコンビニでバイクの様子を見ると

↓初めて付着したうんこ泥!キャーかわいそう
 

↓帰り道にちょっと海辺で休憩

山あり海あり。短い距離でしたが、あの山をスイスイ登れて、オフ車の人とも会えてよかったです。

↓おうちに着いたら早速洗車!
 
チェーンも汚いだろうと思い、ゴシゴシすることにしました。使ったものは

↓チェーン用ブラシ

↓チェーンクリーナ

↓チェーンオイル

↓これは秒速ノックダウンの優れもの プロ仕様攻撃力+10

あと安物のパーツクリーナー。

チェーンけっこう汚れてます。普通に道走ってるだけでも汚れるけど、今日は特に。

↓清掃前けっこう汚く動きも重い

 ↓クリーナーとブラシでゴシゴシ

表から裏から、やってもやってもドロドロの汁が!キリがないww適当に切り上げ、
後半は乾きやすい安物のパーツクリーナーでブシャーーー。

ノンシールチェーンなので、たぶんパーツクリーナーで洗っても大丈夫。 と思う。

↓清掃後 少しはマシに?

↓プレートの間狙ってチェーンオイルプシュー

↓ぬるぬる 動きもスムーズ

このあとものすごい雷が鳴り出したので、 しばらく手でクルクルさせて、カバーをかけて終了。

滑らか感アップです。

ちょっとオイルつきすぎなので、今度乗るときに余分をふき取ることにする。

チェーンオイルは飛び散りにくいようにネバネバになってて、つきすぎはかえって埃などを吸着してしまうからね。


オフロードぷちデビュー時のメータ
14,465km購入時12,500km わたくし1,965km いよいよ2,000km!

以上