2015年3月15日日曜日

ニュートラルインジケータライトの交換(失敗)

最近のKDXちゃん、ニュートラルに入れても
緑のインジケータライトが光らなくなりました。ゴキゲンナナメなの!

走行には支障が無かったですし、しばらく放置しておりましたが、
やっぱり気になるので、ぼちぼち治してあげよう!

最初は球切れやろぉ?でもどうやって電球交換するんかなー?
とか思っていました。

まずは電球を交換!これで光るはず!

でもそうはいきませんでした。光ってくれませんでした。。。
残念!!失敗!!

しかも作業中メータパネルとカウルをビスで止める部分がボキっと折れてしまい、、、
その部分を補修して終了。

ニュートラルインジケータのトラブルについて、電球ではないとすると、
他に考えられる原因は、可能性の高そうな順で
  1. トランスミッション側のニュートラルスイッチの故障
  2. ニュートラルスイッチ ~ 電球までのどこかが断線
  3. ソケットの故障
  4. トランスミッション自体の故障。。。
ということで、まずはニュートラルスイッチ交換に必要そうな
純正部品を手配し、引き続き修理を継続することとしました。
  • 13151-1080  スイツチコンプ,ニユ-トラル  ¥1,069
  • 92065-058    ガスケツト,10.5X16X1         ¥162
  • 11009-1942  ガスケツト                          ¥540

~以下電球交換作戦の作業風景~

今回のインジケータライト交換に際し準備した電球はこれです。

同じソケットでLEDの物や、3Wでクリアの物を用品店で探したのですが、
無かったので、、、
光れば何でも良い!ということで同じソケット形状の1.7Wにしました。

本来私のA4モデルでは、3Wの電球が標準です。
ちなみにサービスマニュアルの配線図によると、A1だけは1.7Wが
標準のように記載されています。
(オンラインのパーツカタログでは全モデル3Wのよう?)

さてさてインジケータライトの交換を始めます。

光らなくて困っているライトは、メータパネル右側に3つ並んでいる
インジケータライトのうち、ニュートラルを知らせてくれるライト。

↓光らないニュートラルインジケータライト

裏から手をつっこんでも届きませんので、ライトカウルを外して~

↓裏から見るとこんなん

小さくてゴムパッキン状になってるので、多少外しにくいですがグイグイってすると

↓ポロ~んと取れました

早速この状態で電球を交換し、ウキウキしてエンジン始動~!!

あれれれれ??点灯しませんやーん><

まさかと思い、
ニュートラルライトから外した電球をウインカーインジケータに付けると、、、
ピッカンピッカン 点灯しますやーん><

電球は切れてなかった。。。

今回は打つ手無し。
せっかくなんで、アイドリング付近の節電のため、ウインカーインジケータライトに
新品の1.7Wの電球を取り付けて作業終了~といきたかったのですが!!

↓カウルつけるとこが

↓なくなってるし!!

前々からひび割れのような線が気になってたのですが、
どうやら前オーナーさんの時にも折れて、接着されてたみたい。

ホームセンターにダッシュ!

ボンドってたくさんあって、用途とか適した素材とかややこしいし、
万能とかいいながら、ひっつかへんのあるやん!

でけっこう悩み。。。結果これにしました。


超強力接着剤で、ウルトラ多用途で、プレミアムで、ハード、ガッチリ固まる!!
言い訳はさせへんで!ひっつくやろな!

↓よかったねーKDXちゃん!

このボンドめっちゃひっつきました!w

でもボンドとか糊とかコーキング剤とかって急に必要になって買うけど、
次使うときは蓋開かへんとか、、、詰まってるとか、、、そんな事ばっかし><

というわけで今回の作業は空振りどころか、KDXちゃんを壊して治しただけという
かわいそうな作業になりましたw

ニュートラルスイッチが壊れてそうなので、
必要な部品を手配して交換を実施します。


メーターパネル破壊時のメーター
メーター 17,848km 購入時 12,500km わたくし 5,348km めざせ10,000km!

以上