美味しいものをたくさん食べてきました。走行距離は、1,119kmでした。
往路では、国道20号線~国道19号線にて松本へ。
長野県から岐阜県へは国道158号で越境する予定でしたが、一般国道は通行止め。
やむなく南下し、大きく迂回しましたが、おかげでとても綺麗な景色を見ることができました。
往路でどえりゃー目にあったので、復路は琵琶湖方面へ南下し、関ケ原、名古屋を経由して国道1号線で太平洋側を通って帰りました。
往路:
横浜~県道22(戸田)~R129(厚木)~R412(相模湖)~R20(塩尻)~R19(松本)~R158(中の湯で通行止)
中の湯~R158(奈川渡ダムまで逆進)~県道26(木祖村)~R19(木曽福島)~R361(高山)~R158(福井)
復路:
福井~R8(武生)~R365(関ケ原)~R21(岐南)~R22(名古屋)~R1(沼津)~R246(伊勢原)~県道22(横浜)
今回の遠征は、
福井に引っ越した友達のおうちに、神戸の友達と私でお邪魔しよー!
というのが事のはじまり。
「何時に着くんや?」と聞かれ、「朝着くんちゃう?」と深く考えずに答え・・・
それでも時間に余裕をもったつもりで、19:00頃に運行前点検!
19:30。さぁ しゅっぱつでーす!
大月あたりまでは、まぁ慣れた道やしーなんて余裕で走ってたら。。。
甲府を過ぎたあたりで急に寒くなるわ小雨が降ってくるわでブルブル。
ヒートテック的な服を着込んでたら、2:00を回っていた。
でもでもー長野からツーリングに来られたというエリミネーターの一団の方々と、
コンビニで小一時間談笑。余裕をかまして時間を浪費します。あはは。
とことこと進んで
↓じゃーん!松本城!
↓まぁ開いてないわなw
国道158号線に折れて、岐阜方面へ向かいまーす!
↓雰囲気出てきた出てきた!
ひんやりとして静かな場所で休憩してから、
よっしゃいくぞー!
↓ばーん!通行止め(安曇 中の湯)
やばいなー。4月までここで待てないしなー。
ここから先は、自動車専用道路が整備されていて、そっちは開通してるけど。。。
KDXちゃんは通れませーん! と地図とにらめっこ。
んー。地図をいくら見ても国道で岐阜を抜けて福井に向かうにはこの道しか。。。
日本海側へ回る道も通行止め。。。
ええええええ。松本まで戻るのかああ???
長野から出れる気がしなくなった。しょぼん
そこへ福井の友達から電話。時は朝8:00。
「そろそろか?」→「あーいま長野や。長野出られへんわ」→「はああ?(半ギレ)」
「5分で来い!」→「はーい!」
燃料を気にしなければ、通行止め区間を迂回できそうな県道はある。
でもでも、KDXちゃんにはガソリンが9リットルしか入りません。
休日のこの時間に営業してるガソリンスタンドを求めて鬼電鬼電。
↓木祖村方面にて給油して大きく迂回することに
本当は、赤線のように行きたかったのだあああ。通行止めめ!
この青線の迂回ルートなら給油できそうで一安心。やーしかし遠回りw
こういう、どこにガソリンスタンドがあるか分からない所では、
計算上の航続距離関係なしにちょくちょく給油しないといけません。ドキドキです。
よっしゃいくぞおおおお。
↓きれえええええ(味噌川ダム付近)
↓御嶽山の雄姿!
全部を写真には撮れないけど、とっても綺麗な景色がたくさんでした。
ありがとう!通行止め!
御嶽山を望める開田高原では、またまた観光客のおばちゃん達とくっちゃべり。
あかんあかん進まねば。
↓わーい!長野県脱出ううう岐阜だ!
んー。まだ岐阜なんよね。 9:40
↓白川郷の看板!行きたいねー
↓休んでばっかりだなーw
長野県を脱出できた安心と、給油できた安心で、KDXちゃんもルンルンだー!
↓福井県に突入うううう お昼を回って12:30
そこへ福井より入電。
「神戸の友達も遅れとる。おまえら何しとんねん!
予定が狂うやろ!はよこんかい!」まぢぎれ
いくぞおおおお!
お?ダムだ。今日ここまで10個近くダムの看板を無視してきたわたし。
ついつい
↓九頭竜ダムにて一服
ルンルン気分でダム管理所へ行くとそこには!!!
↓全国各地のダムカードの展示!
やー。時間を忘れて眺めてたのでありました。
そして、「昼飯食いに行っとるから」と入電。
福井市城東の「やっこ」というお蕎麦やさんに14:00到着。全員集合~。
まぢぎれの友達とわいわい遅めを通り越した遅いお昼を食べました。
あったかかったなぁ。
「あったかい蕎麦食ったら東尋坊いくぞー」と
連れて行ってくれました。
↓薄暗い東尋坊
本当はもっと明るい時間に来て、観光船に乗ってって考えててくれてたみたい。
でも我々の想像を絶する遅刻のせいで、船も終わっていて、到着後すぐに真っ暗w
ほんとごめんね。
さてさてその日の夕食。
やー美味しいったらありゃしない。お寿司屋さんに連れて行ってもらい・・・
せいこがに、越前がに、うに、いくら、
たくさんの美味しいお魚やお寿司をいただきました!
かにさんたちは、みんなタグ付きでした!
美味しすぎる!福井!
そして翌日は、福井県立恐竜博物館に連れて行ってもらいました。
全然知らなかったけど福井県は恐竜も有名なんですね。
↓恐竜博物館
↓フクイサウルスがいたんだって!
↓この子飼いたいな
↓この子どんくさそうw
めっちゃ広くて、いろんな恐竜の化石や大迫力の動く恐竜がいっぱいでした!
↓お昼ご飯は、ふくしんのソースかつ丼!
↓おいしかったああああ
そして夕飯は!鉄板焼きやさんに行って!
↓タルタル焼きぃいい
そして最終日。
ダム行きたーい!って言ったら2か所も連れて行ってくれました。
まったく興味無いのにありがとおおおw
↓龍ヶ鼻ダムからのー
↓永平寺ダム!
そっから池田町の一福(いっぷく)というお店に向かい、「塩そば」なるお蕎麦を食べました!
↓おなかもすいて
↓ほぉほぉどんな味かしら
↓つるっと完食
はぢめての味!あっさりとしててお出汁がきいてて美味しかった!
何食ってもハズレなし!福井は本当においしい所でした。
かにさんも、お寿司も、かつ丼も、鉄板焼きも、お蕎麦もおいしい遠征となりました。
美味しかった福井遠征終了後のメーター
メータ 19,536km 購入時 12,500km わたくし 7,036km
めざせKDXちゃん20,000km!
以上