2014年12月28日日曜日

御用納め2014

KDX125SRで「御用納め2014」(本年ラスト)を実施しました。

コースは、R1(原宿交差点)~県道23(環状4号)~県道204~県道205~県道311~逗子披露山公園~R134~由比ヶ浜~R129~R1~県道62~県道71~県道70~ヤビツ峠で折り返し~県道71~県道62~R1で帰ってきました。
走行距離は約125kmでした。


序盤さっそく逗子で迷子になり、うろうろしていると、披露山公園かな?
というところにつきあたりました。

↓浪子不動ハイキングコース

↓歩いて散策したら景色も良さそう

またまた若干迷子になりながら、国道134号線に出て、海沿いを走りました。

↓この日の海は穏やかでした!

その先のコンビニで休憩していると、とんびに食べ物を狙われている人が!!
飛んでる姿は眺めてたいけど、襲ってこないでええええ。

↓優雅に飛んでますとんび。羽いいなあ。

ゆっくりしてたら時間が!!暗くなると山めっちゃ寒なってまう!

御用納めのこの日、海も見つつ、ちょっぴり峠道も走りたかったのです。
ヤビツ峠に向かうことに!明るいうちに着くかな??ってなり

登り始めた頃には夕方になってて、
でもでもそのおかげで綺麗な景色が見れました!

↓KDXちゃん買ってすぐの時と同じアングルでパシャり

購入してすぐに来た時は、まだタイヤに黄色い線があったなぁとか思いつつ
菜の花台展望台のほうへ

↓今日もとっても元気なKDXちゃん

↓きゃーかっこいいい!

↓平塚のほうかなあ。

↓景色眺めていたら、夕焼け

ぐるぐるの階段登って展望台に上がると
夕日と富士山!!きれー!

↓綺麗な富士山みれたー

そしてついに!
KDXちゃん購入後の走行距離が、5,000kmを突破しましたー。
ぱちぱちぱち。

できるだけ長く乗り続けられるように、部品集めとメンテナンスを続けたいです。


御用納め2014実施後のメーター
メーター 17,575km 購入時 12,500km わたくし 5,075km 祝5,000km!

以上

2014年12月6日土曜日

冬プチソロツー第1弾 & ミッションオイル交換

KDX125SRに乗って海を見に行ってきました。走行距離は約65km。
帰宅後、KDXちゃん購入後初のミッションオイル交換を実施しました。

この日はもともとミッションオイルの交換をしようと思っていたので、
プルっと近所で乗って、少しだけオイルを暖めようと思いエンジンを始動。
(熱くしすぎても危ないですが、冷え冷えだとオイルが抜けにくいからね)

でもでもー
エンジンかかっちゃったらKDXちゃんチョーご機嫌だし、お天気も良いしで、
プラっと海を見に行きたい気分に!
良く行くコースでプチツーリングをしてきちゃいました。


まずはサクっと江ノ島付近に出て、そこから海沿いをのんびり走行。
この辺りは冬でもサーファーがたっくさん!

↓稲村ヶ崎 めっちゃ良い天気!

↓由比ヶ浜 波の音って飽きへんなぁ


のんびーり走って、森戸大明神に立ち寄り、またまた海をぼーっと見ながら休憩。
ここから見える海もめっちゃ綺麗!
この辺りはヨットがたっくさん!

↓森戸大明神駐車場

↓あっちもこっちも海綺麗いいいい

鎌倉~逗子~葉山の海沿いは、お天気も良くて、景色も綺麗で気持ちよかったぁ。

そろそろ折り返そうかなーって思い、
横須賀市秋谷の5$っていう珈琲やさんに立ち寄りました。

↓珈琲5$

↓店内には色んな産地の珈琲豆

このへんにきたとき、ちょいちょい立ち寄らせてもろてます。

↓メニューが全部500円で、お店の名前が5$なのー

この日は、かぼちゃのケーキと、
2杯のエスプレッソ(ケニアとルビーマウンテン)を飲み比べ。

↓ちょっと食べちゃってからパシャ

もう一人のお客さんと店長さん交えていろんな会話を楽しみ~
帰り際にダッチコーヒー(水出しコーヒー)を頂いて

↓口にした後からとても良い香りがかえってきます

なんだかんだで二時間ほどおしゃべりと珈琲を楽しんで帰宅。


さてさてミッションオイル交換です!

購入後そろそろ5,000kmを迎えますし、忘れがちなミッションオイル交換を実施。

それにあわせ、ドレンボルトをマグネット付きの物に交換しました。
マグネットに付着するであろう鉄粉の状態を確認するためにも、早めに再交換を実施したいと思います。


~以下作業風景~

今回のミッションオイル交換に際し、用意した物は以下のとおりです。

KIJIMAのドレンボルトには、銅ワッシャかなぁ?が付属していたのですが、
今回のミッションオイル交換は、フラッシングのつもりで実施したので、
用品店で購入したアルミ製のものを利用しました。
付属していたワッシャは、次回交換時に使用したいと思います。

↓用意したもの

まずドレンボルトの下に、ポイパックを設置します。
中のモフモフは、少し出して別の袋に保管しておいたほうが扱いやすいと思います。

↓ドレンボルトの下にポイパック設置

↓ドレンボルトを確認します。

↓私は軍手の上からビニール袋を被せて作業しますー

こうすることで、ドレンが開いた瞬間、軍手や手がベトベトになりません!

ドレンボルトを緩めるときは、
間違って更に締め付けちゃったりしないように気をつけます。

↓ここらへんまで緩めたらビビリながらビニール被せた手で外します

↓じょぼおおおおお 出てきました

↓最初は勢い良く出ないので給油口側もあけて流れを良くします

オイルを抜いている間に、新品のドレンボルトとワッシャーを準備します。

用意したKIJIMAのドレンボルトは、先端にマグネットが付いていますので、
オイル内の鉄粉を吸着し、ミッション内を回りめぐる事を防いでくれるはずです!
期待大!

↓マグネット付きドレンボルト(ワイヤリングも可能)

ほぼほぼオイルが抜けたら、車体を水平にし、時々若干左右にふりふりして、
最後の一滴まで落とします。のんびり待ちましょう。

古いミッションオイルが抜けたら、ドレンボルトを締めて給油の準備をします。

 ↓新しいドレンボルトにワッシャをかませて仮止め

 ↓規定締付けトルク感 2.0kg-mで軽く締付ける

作業自体は簡単ですが、締めすぎに注意です。ここはエンジン本体。
ネジを痛めたり、なめてしもたらえらいこと。気をつけないとおお!

あたしゃ適当な手ルクレンチだけど、
ほんとはトルクレンチを使って規定トルクで締めるんだよぉぉぉ

↓いよいよ給油 ジョウゴをセットします!

↓ゆっくり給油 このジョウゴほんま便利やったああ

↓車体を水平にして、オイルレベルゲージに注意します
 
↓だんだん入ってきましたあああ
 ↓ちょうどロアレベルとアッパーレベルの中間
 
↓気持ちもう少しだけ注ぎ足して

 ↓給油口を閉じて作業完了!

ミッションオイルは、少なすぎても多すぎてもドラブルのもと。
サービスマニュアルで指定された量(KDX125SRの場合は容量0.8l)を守りましょう。
できれば計量して入れたいんだけど、、、洗うのめんどっちぃ!

交換後試乗したかったんやけど、珈琲やさんで楽しい時間をすごし過ぎたことや、
急激な天候悪化があり、この日乗るのは断念><

次回運転するときに違いが感じ取れたらいいなあああって思います。


ミッションオイル交換(YAMALUBE GEAR OIL)時のメーター
メーター 17,331km 購入時 12,500km わたくし 4,831km めざせ5,000km!

以上